
四季の森
「障がいを取り除く」のではなく、一人ひとりの違いや個性等をありのまま受け入れながら、「できることをもっと伸ばしていく」を、基本的なあり方の下に、自立と地域生活への支援を図ります。
施設情報
■方針
基本ベース=自立へのアプローチ
(1) 豊かな「生活の場」
(2) 充実した余暇活動
(3) 一人ひとりに応じた「作業の提供」
■生活環境
施設入所支援(ナイトケア)の提供 [定員45名]
生活介護(デイケア)の提供 [定員49名]
ショートステイの提供 [定員10名]
日中一時支援
四季の森診療所

Point of view
四季の森の
ポイント
-
利用者に寄り添う
利用者一人一人に寄り添い、行いたいことややりたいことに親身になり生活のサポートを行います。 -
工房 ゆいまぁる
※沖縄の方言で助け合いを意味します【企業受託】
作業所の想いに共感していただいた企業様より仕事を受託し、作業を通じた利用者の自立支援を行っています。技術の向上を目指し、利用者とスタッフが一丸となって取り組んでいます。 -
缶潰し作業
【缶潰し作業(屋外)】
作業は洗うこと、潰すことの2つです。自立支援の第一歩として、こうした単純な作業は貴重です。繰り返し作業内で連携をとりながら進めます。 -
七夕
四季の森では、季節の行事を大事にし利用者さんの願いを短冊に込めて飾ります♪
Events
ひな祭り
毎年職員が案を練り、利用者に喜んで頂けるようなゲームや写真撮影会を準備し毎年ひなまつりをお祝いしています。
盆踊り大会
毎年地域の方や近隣の施設の皆様をご招待し、しきファームからは「野菜」クリエイトしきからは「紙漉き」Monte Roseからは「ジェラート」を販売し、四季の森からは「焼きそば など」の屋台を出しています。また、音頭取りさんや和太鼓のチームをご招待し、本格的な盆踊り大会を開催しております。
クリスマス会
毎年クリスマスの時期になると、職員が出し物を行い利用者と共にクリスマスをお祝いします!利用者お楽しみのサンタクロースが施設にやってきて利用者が欲しいと思っているプレゼントをもらいます♪
オータムフェスタ
秋の天気が良い日に、ウットデッキにて職員が利用者さんのために昼食を調理します!毎年利用者さんは楽しみにしており、当日はたくさんの笑顔に包まれます♪