
グループホーム森の家Pナッツ
ファミリーとして、一つ屋根の下で4~6名が地域生活をしています。
一人ひとりがゆとりある自分の時間やくつろげる自分の空間を確保することができます。
一人ひとりがゆとりある自分の時間やくつろげる自分の空間を確保することができます。
施設情報
■方針
自主的に取り組める環境作りを第一に考え、日常生活・健康管理・社会訓練の観点から必要な支援を行います。
■グループホーム森の家Pナッツ
11施設(Pナッツ、Pッコロ、Paステル、Paズル、Paレット、Pュア、Pクニック、Paス,Poイント、Poーと、Puれーん)
合計定員 63名
Point of view
グループホーム森の家Pナッツの
ポイント
-
地域で生活
世話人は夕方から翌朝まで勤務していますが、利用者様が当番制での食事作り・掃除、各自で洗濯、居室整理など、身の回りのことは自分で行える環境作りをしています。日々の健康管理は世話人が行い、健康維持・増進は、支援センターが中心となり、四季の森、四季の森診療所や他医療機関との連携で予防などに努めます。また社会訓練として、金銭感覚を身に付けるために、スーパーなど買物に行ったり、公共機関を一人で利用できるように必要な支援を行ったりしています。 -
グループホーム支援センター 四季の森
地域で生活するための相談サポートを行っています。私たちが目指すのは利用者様が“ほっとできる”心地よい生活環境づくりです。だれもが安心した毎日を過ごせるように、施設での悩みや不安はもちろん、日常の些細なことでも相談を受け付け、解決に力を入れています。
Events
地域住民の方々との日帰り旅行
日頃お世話になっているグループホーム周辺の地域住民の皆様方と日帰り旅行を通じて親睦を深めています。(写真は2018年 ※新型コロナウイルスの状況をうかがいながら再開の調整を行ないます。)
各ホーム対抗ゲーム大会
森の家Pナッツでは余暇支援の一つとして11ホーム対抗のゲームイベントを定期的に実施しています。毎回白熱のゲーム展開で大変盛り上がり、名物イベントとなっています。
余暇支援①
お誕生日会
”第2の家族”であるホームの皆でおいしいケーキを食べながらお誕生日の利用者さんをお祝します!
たのしいおやつ
時には皆でおやつを手作りします。餃子の皮で作ったミニピザなど好評でした!
”第2の家族”であるホームの皆でおいしいケーキを食べながらお誕生日の利用者さんをお祝します!
たのしいおやつ
時には皆でおやつを手作りします。餃子の皮で作ったミニピザなど好評でした!
余暇支援②
年間を通じて季節感を感じられるようなイベントを実施しています!
お花見 端午の節句 クッキング体験 地域のお祭り参加 地域交流日帰り旅行
紅葉狩り クリスマス会 忘年会 新年会 バレンタインデー ホワイトデー etc
※新型コロナウイルスの状況を伺いながら実施を行います。
お花見 端午の節句 クッキング体験 地域のお祭り参加 地域交流日帰り旅行
紅葉狩り クリスマス会 忘年会 新年会 バレンタインデー ホワイトデー etc
※新型コロナウイルスの状況を伺いながら実施を行います。
Access
グループホーム森の家Pナッツ
-
〒581-0854 八尾市大竹7丁目183番地
(グループホーム支援センター四季の森) -
- アクセス方法
- 近鉄奈良線 東花園駅、または近鉄大阪線 河内山本駅から、近鉄バス 大竹下車 徒歩10分