一緒に笑い、一緒につくり、一緒に食べる。この仕事の醍醐味です。

2021年4月入職
増田 拓


- 農業×福祉。私が培ってきたものを活かせる現場と出会いました。
-
兼業農家を営む両親の手伝いできたらいいなと通っていた農業大学校の在学中に『しきファーム』の存在を知りました。入学以前に勤めていた福祉業界の経験と、学校で学んだ知識を活かせるのではと思い、卒業後の2021年4月に『しきファーム』に入職しました。
また、福祉業界で勤務する前に通っていた専門学校時代に保育士資格取得のため、実習先として保育所や介護施設、障がい者施設を訪れ、中でも障がい者施設での実習が楽しかったと記憶していたことも後押しとなりました。

- 丁寧な研修で働く前に抱いていた不安はすぐに解消できました。
- 福祉業界での経験があるとはいえ、忘れていることも多く、障害福祉サービスについて、福祉とお金、リスクマネジメント、問題が起きたときの対処法など幅広く学べる研修はありがたかったです。入職後の研修が2週間ほどあり、『しきファーム』をはじめ、恵生会の他の施設を回り、各現場の仕事を体験させてもらいました。利用者さんとの接し方や、お持ちの能力の引き出し方が特に印象に残っています。また現所属の『しきファーム』への配属後は、OJT形式で先輩から親切、丁寧に教えてもらいました。

- 本格的な農作業に驚きつつも、周りのサポートに助けられました。
- ご自宅やグループホームから訪れる利用者さんのお出迎えから始まり、休憩を挟みながら一緒に農作業で気持ちのいい汗を流すのが『しきファーム』です。勤務開始から半年以上が経ち、先輩たちのフォローもあり、少しずつ慣れてきました。とはいえ実は、『しきファーム』が、これほどしっかり農業をする場だとは思っておらず、余暇活動の一環として、利用者さんが農業をする場、農業体験程度かなと想像していたのです。働き始めた当初は、本格的に農作業に従事することに驚きを隠せなかったことを覚えています。
Q&A
Q.
仕事のやりがいを教えてください。
A.
現在、『しきファーム』では、職員各々が畑を管理し、私は実家が果樹栽培をしているからか、みかん畑とパパイアの畑を担当しています。休憩中に食べる、みんなで栽培したみかんの味が格別なのは言うまでもありません。利用者さんから「おいしい!」と言ってもらえると本当にうれしいですし、収穫した農作物が売れて、お金になって、利用者さんのお給料につながる。それが何よりのやりがいです。これからもともに「ケガなく、安全に」というのを大前提に、おいしい農作物をつくっていきます。
Q.
あなたにとって利用者さんと過ごす時間とは?
A.
利用者さんと一緒に農作物をつくったり、一緒に食べたり、おいしいという声を聞いたり、楽しい時間を共有できるのは本当に心地よいです。私自身、小さいころから隣の席に座った人の笑顔を見るのが好きでした。大人になっても、それは変わらず、身近で親しい人とふざけ合って、楽しいことはもちろん、大変なことも分け合えるのは非常に尊いことです。いつまでも、そうした想いを忘れず、利用者さんお一人おひとりと笑い合って楽しい時間を過ごしたいです。
Q.
今後の目標を教えてください。
A.
私自身、業務が重なってくると、いっぱい、いっぱいになってしまいがちなので、自身のキャパを広げることが目標です。現状、利用者さんとあまり気持ちの余裕がなく接しているので、余裕を持って接せられるようになりたいと思っています。心の余裕は、身体の元気があってこそ。日々の健康管理を大切に、よく食べ、よく動き、よく寝るように心がけています。利用者さんとの接し方も意識し、「この人の接し方、感じがいいな」と思う先輩の接し方を参考にしながら、オリジナルの接し方を模索中です。
ONE DAY
1日の流れ8:30
- お出迎え
- 利用者さんを迎える準備を整え、グループホームの方、通所の方をお迎えします。全員揃うまでトイレ誘導なども行います。
10:00
- 農作業開始
- 畑へ行き作業を始めます。短い時間を数多く派、長い時間派など職員により休憩時間はさまざまです。夏は多めに取りますが、私は短い休憩を頻繁に取るタイプです。
11:30
- 昼食
- 事務所に戻り昼食です。利用者さんを席へと誘導します。
12:00
- 昼休憩(1時間)
- 職員は交替で休憩します。栄養満点でおいしい食事をいただき午後からの作業に備えます。
13:00
- 再び農作業
- みんなで楽しく作業をします。
15:00
- 片付け
- 作業を終了して片付けをして、帰る準備をします。
16:30
- 事務作業
- パソコン入力や翌日の準備を行います。
17:30
- 退勤
- 本日もお疲れ様でした。
OFF TIME
職員のオフタイム
感染症拡大前は彼女とよく出かけていました。食事、ショッピングなど、出かける先はさまざまです。外出がしづらくなってからのおうち時間は、お笑いの動画をよく見て、笑い転げています。もともとゲームが好きなので、外出せず自宅で過ごすのも苦になりません。ゲームは、据え置き型も、スマートフォンも、どちらも守備範囲。基本、自炊しており、得意料理はカレーです。
取材日:2022年1月